どうして薄毛になるのか?
薄毛の原因はそれぞれ違いますが、男性で多いのはAGA(男性型脱毛症)やストレスなどです。女性ではホルモンバランスの乱れによるものやヘアケアによるものが多いようです。
AGA(男性型脱毛症)とは?
AGAはGHT(ジヒドロテストステロン)という悪玉男性ホルモンが生成されることで起こります。髪が成長して抜け落ちるという過程には、ヘアサイクルが重要です。DHTが成長期・退行期・休止期というヘアサイクルを乱してしまい、AGAの薄毛・抜け毛が起こります。
女性の脱毛原因は何か?
女性の薄毛原因のひとつは加齢によるホルモンバランスの乱れです。女性ホルモンには髪を健康に保つはたらきがありますが、閉経後には女性ホルモンの分泌が減ってしまうために髪の健康が保てなくなり、抜け毛が起こるようになります。また、ヘアケアのしすぎが原因になることもあります。洗浄力が強いシャンプーで頻繁に髪を洗ったり、育毛剤を多量に使ってしまうなど間違ったヘアケアも薄毛の原因になります。
薄毛の型や特徴にはどんなものがある?
男性の薄毛の場合は、髪の左右の生え際が後退してM字ラインを描く「M型」や頭頂部のつむじ部分から薄毛になり円形に広がっていく「O型」、M型とO型が同時に現れる「MO型」もあります。女性の場合、中年以降の女性に多いのが全体的に薄くなる「びまん性脱毛」です。また長い髪を束ねていた女性に多いのが引っ張られたことによる「牽引型脱毛」です。ほかに出産後に薄くなる「産後脱毛」などもあります。
薄毛を改善するためには
最近では多くの育毛剤が売られていますが、むやみやたらに育毛剤を使用しても逆効果になることがあります。薄毛は正しいケアにより改善できることが多いので、自分の薄毛の原因が何であるかを知ったうえで育毛剤などの治療を始めましょう。
女性の育毛剤は男性用とは成分が違います。女性ホルモンに合った成分や肌に優しい成分など女性向きとなっています。